「長野滝」薩摩川内市入来町、秘境の滝

撮影日:2017年6月12日

薩摩川内市入来町にある秘境の滝「長野滝」

目次

長野滝

鹿児島県内ではそれほど知られてる滝では有りません
でも、写真をご覧頂くと解ると思いますが、中々面白そうな滝でしょう!o(^-^)o
実は私、ネットでこの滝の存在を知りました。
写真を見た瞬間「何か凄い!」撮りに行きたい・・・。
Googleマップで位置を確認しました。
今は良い時代ですね、ストリートビューを使って道路の確認、右折左折する場所の確認や目印になる物など、行く前にしっかり予習が出来ますから、ほぼ迷う事無く辿り着けます。

滝の高さは、あくまでも私の目視での距離ですが15mって所でしょうか?写真だとそんなに高くは見えないでしょう?実際にそこへ行くと意外と大きな滝なんですよ!
公式な滝に高さは解りません。悪しからず・・・(^^ゞ

正面からもう一枚 撮影日2017年6月12日
長野滝はネットで紹介されてる他の方が撮影した写真を見ると、正面からの写真が多いです
写真には写って無いですが大きな流木とゴミが左側手前にありました。
ビフォー・アフターの写真は撮ってませんが、当日はこの流木とゴミを片付けてから撮影に入りました。滝の奥に見えるゴミも片付けたかったのですが、一人では流石に限界があり危険も有りますから止めておきました。

撮影日2017年6月12日
滝の手前のシダが飛沫に濡れて生き生きしています。

そして、この写真は滝の裏から撮影しています。
大きな岩には苔がびっしりと付いていて、ここにもシダが生き生きと育っています。

滝の裏から

滝の裏からの一枚ですが、光が足りません。
滝に太陽光が差し込む頃にもう一度撮影してみたいですね

滝の裏には大きな岩が三つ、他にも小さな岩が数個落ちています。
それぞれの岩が苔で覆われて、長い年月が経っている事が良く解ります。
この位置からだと滝は露出オーバーになり、良く解りませんね(^^ゞ
滝の飛沫が直接届かないほど、裏はかなり広いです。
それと、岩盤の浸食が進んでいる個所があり、チョッとした洞窟?とても滝の裏とは思えないような奥に深い洞穴になっていて、コウモリが飛んでいましたよ!

この写真はその洞穴の中から撮影しています。
滝の裏の広さも解りますでしょうか?(チョッと解り辛いかな??)
木の枝や竹のゴミなどが写ってて綺麗な写真では有りませんが、
滝の裏の様子が解るようにと思い撮影しました。

滝の裏へ回れて、写真が撮れる滝って、そんなに多くは有りません
だから、滝の裏へ入り込むとチョッと興奮してしまうのは私だけでしょうか?(笑)
以前、霧島市の牧園町にあります「犬飼の滝」の裏から撮影した時は滝の飛沫と轟音でパニックになりながら撮影した事も有りました。
それに比べると、この長野滝は随分と撮影しやすい滝です。

滝の落ち口の雫や、新緑が綺麗だったのでこの構図で撮ってみました。
やはり光が足りないですね・・・
曇ってましたから仕方ないですが、晴れた日の逆行で撮ってみたい・・・。

裏から見る滝と、周りの岩壁の様子も良く解るように、この構図で撮りました。
正面から太陽光が差し込む時間帯を知るには何度か通う事になるでしょうけど、
ここから見て、滝に光が射す時間を推測すると僅かな時間でしょうね。
滝に光が射し、輝いている飛沫と周りの岩が緑色に光ってるような写真を創造しながら撮影しましたo(^-^)o

正面から縦構図で

長野滝、縦構図です。
写真の左下辺りにゴミが残っていますね、ここに大きな流木やビニールのゴミ小枝のゴミ等がいっぱい有りました。
川の水が流れるようにしましたので、小さなゴミは水で流されていくでしょう・・・
この構図でここに大きな流木があるとチョッと絵にならないですからね
撮影前に良い汗を搔きました・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

長野滝YouTube動画

画像をクリックして頂きますと新しいページでYouTube動画をご覧頂けます。
動画は縦構図で撮影していますので少し小さく表示されます。

長野滝へのアクセス(Googleマップ)


googleマップをご覧ください。

私は霧島市在住ですので、霧島市方面からのアクセスを簡単にご説明致します。
姶良市蒲生町、県道211号線を西へ(薩摩川内方面へ)向かいます。
途中から県道395号線(山之口真黒線)へ入ります。
薩摩川内市入来町浦之名の十字路を左折して100m行くと滝への案内板が出て来ます。
案内板から滝へは500mほど下って行きます
普通車でも行け無い事は無いですが、そんなに広くも有りません

車を止められる所はこんな感じです。
滝はすぐそこです。

最後に

県内でも知られていない滝はまだまだ沢山有ると思います。
今回初めて訪れた長野滝もネットの写真だけの情報でしたが、
実際に行って見て思った事ですが写真だけじゃ滝の大きさは解らないですね
想像していた滝より随分大きな滝で、そして滝の裏にも魅力がいっぱい有りました。
今度は滝に太陽の光が差し込むような写真が撮りたいですね
この記事を見て頂いている貴方も是非行ってみては如何でしょうか!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク